【マイクラ建築】石造りの教会(印刷できる階層別設計図付き)・前編(階層1~18)

スポンサーリンク
公共施設

いつもご覧いただき、ありがとうございます!

 

教会は高さ48階層と高く1ページがとても長くなってしまうので、作り方の工程を教会部分と塔の2つに分けています。

 

 

街のシンボルともなる大きな石造りの教会を作りました。

とがった屋根が特徴の教会です。

壁は石、柱は石レンガと石レンガの壁、屋根は閃緑石と、手に入りやすい材料で作りました。

 

教会の左右に小部屋を作り、空から見たときに十字架のように見えるように工夫しました。

 

正面の十字架は石の壁をはめ込み、背面の十字架はステンドグラス窓をはめ込んでいます。

 

 

内装は下のような感じにしました♪

 

天井からシャンデリアのように明かりを下げてみました。

全ての明かりはランタンを使い、一番奥には祭壇を作りました。

祭壇の下は小部屋になっています。

 

では、さっそく作り方を解説しましょう!

 

こちらは作り方前編になります。

後編は以下のページからご覧いただけます。

 

 

スポンサーリンク

作り方

使ったブロック

今回使ったのは…

・石、石の階段

・石レンガ、石レンガの階段、石レンガの壁

・白のステンドグラス窓

・磨かれた閃緑岩、閃緑岩の壁

・安山岩の壁

・トウヒ(松)の木材、木の柵、着のドア

…になります。

 

階層1

まずは石、石レンガ、石レンガの階段で、外枠を作ります。

 

外枠が置けたら、内側は石を敷き詰めます。

 

石レンガに石レンガの壁をくっつけます。

階層2

下の写真のように壁を作ります。階層1で石レンガを置いたところは石レンガを重ねます。

 

安山岩の壁を4つ置き、小部屋の入り口にトウヒの木のドアを設置します。

 

信者の人たちが座るベンチの土台や神父様が説教をする台などを、トウヒの木材とトウヒの木の柵で作ります。

 

入ってすぐのホールに閃緑岩の壁を設置し、教会内の一番奥に祭壇の基礎を設置します。

教会内は石レンガにくっつけるように閃緑岩を置きます。

 

階層1と同じ様に石レンガに石レンガの壁をくっつけます。

階層3

石、石レンガ、ステンドグラス窓で壁を1段高くし、石レンガにくっつけるように石レンガの壁を設置します。

階層2で安山岩の壁を置いたところに石を置き、トウヒの木材でベンチの背もたれを作ります。

 

教会に入って左側の小部屋も、トウヒの木材を置いて背もたれを作り、説教台のところは木の柵を1段追加します。

 

下の階層で閃緑岩の壁を置いたところは、さらに1段、閃緑岩の壁を重ね、祭壇も1段高くします。

階層4

下の階層と同じように壁を1段高くし、教会内のベンチの背もたれ側にだけ木の柵を1段追加します。

 

下の階層の閃緑岩の壁にもう1段壁を重ね、両サイドの小部屋のドアの横にも閃緑岩の壁をくっつけます。

 

左側の小部屋の壁と祭壇も1段高くします。

階層5

下の階層と同じように壁を1段高くし、入口のところに閃緑岩の壁で飾りを作ります。

 

両サイドの小部屋のドアの上はステンドグラス窓を置き、祭壇も1段高くします。

階層6

下の階層と同じように壁を1段高くし、祭壇の上に閃緑岩の壁を置きます。

 

入口の上に閃緑岩の壁を5マス並べてくっつけて飾りにします。

階層7

壁を1段高くし、祭壇の上の閃緑岩の壁も内側の2つだけ1段たかくします。

階層8

両サイドの小部屋以外は石で壁を1段高くします。教会正面は端から端まで、背面は両端の9マスだけ石レンガの壁をくっつけます。

両サイドの小部屋は、石レンガで壁を1段高くし、石レンガのサイドに磨かれた閃緑岩をくっつけて屋根の始まりにします。

磨かれた閃緑岩を教会正面と背面に向かって伸ばし、1段目の屋根を作ります。

階層9

両端の1マスを除いて壁を1段高くします。

両サイドの小部屋の屋根を1段追加します。

教会の屋根も1段追加します。

階層10

下の階層と同じように、壁を両端1マスを除いて高くし、屋根を1段追加します。

階層11

下の階層と同じように壁と屋根を1段追加します。

階層12

下の階層と同じように屋根と壁を1段追加します。両サイドの小部屋は磨かれた閃緑岩3マスで屋根をとじます。

階層13

階層13~15は下の階層と同じように屋根と壁を1段追加します。

階層14

階層15

階層16

正面側の塔の部分は両端1マスを開けて屋根を1段追加し、塔より後は両端2マス開けて屋根を2マス追加します。

階層17

塔の部分の屋根は下の階層で終わりです。塔部分の壁を1段高くし、塔より後ろは2マス屋根を追加します。

階層18

塔の部分は壁を1段高くし、塔より後は磨かれた閃緑岩5マスで屋根をとじます。

 

ここまでで前編の教会本体部分は終わりです。

塔部分の作り方は後編で解説しています。

 

作り方後編はこちら

石造りの教会(印刷できる階層別設計図付き)・後編(階層19~48)

【マイクラ建築】石造りの教会(印刷できる階層別設計図付き)・後編(階層19~48)
こちらのページは石造りの教会・後編になります。 教会は高さ48階層と高く1ページがとても長くなってしまうので、作り方の工程を教会部分と塔の2つに分けています。 石造りの教会(印刷できる階層別設計図付き)・前編(階層1...

 

今解説した作り方と1階層ごとにスライスした設計図がまとめてダウンロード&A4サイズに印刷できるPDFファイルも配布中です!

ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。

かなり長くなるので、解説写真がついたフルバージョンと、階層図だけのシンプルバージョンの2種類用意しています。

またフルバージョンはファイルサイズがとても大きくなってしまうため、階層1~18(教会部分)と階層19~48(塔)の2つに分けています。

 

ダウンロード

フルバージョンダウンロード

階層ごとの設計図と解説写真が付いたフルバージョン(階層1~18)のダウンロードはコチラ↓

A4サイズPDFファイル全43ページになります。

石造りの教会(フルバージョン・階層1~18)

 

階層ごとの設計図と解説写真が付いたフルバージョン(階層19~48)のダウンロードはコチラ↓

A4サイズPDFファイル全28ページになります。

石造りの教会(フルバージョン・階層19~48)

 

簡易バージョンダウンロード

階層ごとの設計図だけが載った簡易バージョンのダウンロードはコチラ↓

A4サイズPDFファイル全39ページになります。

石造りの教会(簡易バージョン)

 

上の「Download Now!」をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。

ダウンロード後、PDFファイルがどこに保存されるかは、お使いの機種によって違いますので、ご質問されてもお答えできない場合があります。

印刷される際は、A4サイズを選択してください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました